4月25日(金)の様子です。
今日も曇り空の朝です。
1年生は国語です。
ひらがなの学習が進んでいます。
今回は「て」です。
2年生も国語です。
物語文を順番に音読しています。
長い文でもしっかり読めていて素晴らしいです。
3年生は理科です。
自分で撮影してきた草花を絵に描いています。
今週、市役所の方が草刈りをしてくださっています。
どんどんすっきりしていっています。
ありがとうございます。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 豚汁 おかかふりかけ です。
4年生は国語です。
文を短くわかりやすくまとめる方法を考えています。
5年生は音楽です。
サウンドオブミュージックの音楽を聴いています。
6年生は外国語です。
小学校での外国語の学習も4年めに入りました。
4月24日(木)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
朝方は肌寒かったですね。
1年生です。
MIMに取り組んでいます。
今回は初めてだったので、まずは説明をしっかり聞いています。
2年生は図工です。
どんな作品を創るのか、先生のお話を聞いています。
3年生は社会です。
まちたんけん2回めです。
今回は校区の南西方面に行ってきます。
本日の給食です。
北ヨーロッパ献立です。
ライ麦パン 牛乳 ミートボールのきのこトマトソース
胡瓜とビーツの甘酢漬け ロヒケイット風鮭の豆乳スープ です。
4年生は理科です。
小運動場で生き物の観察をしています。
5年生は体育です。
グループ対抗でボール運び(集め?)競争をしています。
6年生は国語です。
物語の中にあるセリフを気持ちを込めて言ってみています。
なかなか上手でした。
4月22日(火)の様子です。
いいお天気の朝です。
本日より家庭訪問が始まります。
短い時間にはなりますが、お子様のご家庭での様子などをお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
1年生は体育です。
みんなで「ならびっこ」をしました。
回数を重ねるごとにどんどん上手になりました。
2年生は国語です。
新出漢字の学習です。
声に出したり、指で空書きをしたりするなどいろいろな手立てを使って学習を進めています。
3年生は算数です。
授業の始めに九九の確認をしていました。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 豚キムチ 玉葱のじゃこサラダ さつま汁 です。
4年生は図工です。
いろいろな技法を使って創り上げていきます。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
5年生は音楽です。
「狂言」についての鑑賞の学習です。
6年生は外国語です。
アルファベットの発音をみんなで確かめています。
きれいな発音です。
4月21日(月)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
1年生は生活科です。
日番カードに担任の先生が一人ひとりの名前を書いてくれています。
これに色鉛筆で思い思いの色を塗っていきます。
2年生は音楽です。
みんなで声を合わせて元気に歌っています。
3年生は社会です。
まちたんけんに出かけていきました。
どんな発見があったかな。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 コロッケ ツナそぼろ 中華スープ です。
4年生は社会です。
それぞれが自分が調べる都道府県を1つ選んでいます。
5年生です。
万博で2年生とグループになって行動するときのメンバーについて説明を聞いています。
6年生は算数です。
点対称な図形についての学習に入ります。
4月18日(金)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
午後から授業参観とPTA総会があります。
年度初めの何かとご多用の中にはなりますがよろしくお願いいたします。
1年生は算数です。
数字の学習です。
この学習で正しい書き方を身につけたいですね。
2年生は国語です。
段落分けについてみんなで確認しています。
3年生です。
しっかり話を聞くことができています。
お話を上手に聞くコツは、話している人におへそを向けることです。
本日の給食です。
白菜とそぼろのあんかけ丼 牛乳 じゃがいもの煮物 です。
4年生は社会です。
参観でご覧になっていただきましたが、都道府県の学習をしました。
5年生は理科です。
アブラナの観察をしています。
6年生は算数です。
線対称な図形を自分で描きます。
4月17日(木)の様子です。
いいお天気の朝です。
半そでで登校している子もいました。
これから昼間の気温が上がってきます。
多めの水分を持たせてください。
1年生です。
みんなで道徳の教科書を見ています。
楽しみですね!
2年生は国語です。
みんなで物語を読んでいます。
春らしいお話です。
3年生は算数です。
まずは教科書についている教材を切り取っています。
本日の給食です。
ポークハヤシライス 牛乳 福神漬 フルーツポンチ です。
今日から1年生も給食が始まりました。
感想を聞いたら「おいしかった!」と教えてくれました。
これからもたくさん食べてくださいね。
4年生は国語です。
最初の物語文の学習です。
5年生はすくすくウォッチに取り組みました。
集中して取り組んでいました。
6年生は全国学力学習状況調査とすくすくウォッチのわくわく問題に取り組みました。
一日中、テストに取り組みましたが、最後までよくがんばりました。
4月15日(火)の様子です。
朝方までの激しい雨もやみ、青空が顔をのぞかせてくれました。
4月14日(月)の様子です。
朝方は少し寒さを感じましたが、子どもたちの登校の時間にはずいぶん暖かくなりました。
1年生は算数です。
本格的に授業が始まっています。
みんな興味津々です。
2年生です。
朝の時間に連絡帳を書いています。
どの子も集中して取り組めています。
3年生は習字です。
まずは筆などの用具の確認をしています。
本日の給食です。
ココアパン 牛乳 チキンの豆乳クリーム煮 ミートポテト
アスパラのおろし玉葱サラダ です。
4年生は社会です。
都道府県の学習です。
自分たちが行ったことがある都道府県を発表しあっています。
5年生は国語です。
物語文のあらすじをみんなで確認しています。
6年生は算数です。
線対称な図形についての学習です。
身の回りにもいろいろなところにありますね。
4月11日(金)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
1年生です。
休み時間に小運動場で楽しそうに遊んでいました。
2年生は国語です。
授業のめあてをノートに書いています。
3年生は算数です。
九九の復習をしています。
しっかり覚えていたかな。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 牛肉のどて焼き 若ごぼうの煮物 船場汁 です。
4年生は外国語活動です。
20までの数字の言い方をみんなで楽しく学習していました。
5年生は国語です。
お話を読んで、最初の感想を書いています。
6年生は外国語です。
まずは新学年の設定をしています。
4月10日(木)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
1年生です。
しばらくの間、集団下校をしています。
地域のみなさんがそれぞれの地区に分かれて一緒に帰ってくださっています。
コミュニティ・スクールの取組みの一つです。
登校時の朝の準備にも来ていただいています。
2年生は国語です。
新出漢字に取り組んでいます。
みんな集中して丁寧に書いています。
3年生です。
担任の先生にいろいろな質問をしています。
「好きな色」や「好きなゲーム」など、いろいろな質問がありました。
本日の給食です。
チキンカレーライス 牛乳 福神漬 ももゼリー です。
本日から2~6年生の給食が始まりました。
給食センターのみなさん、配膳員さん、給食に関わっていただいているすべてのみなさま、令和7年度もよろしくお願いいたします。
4年生は国語です。
新出漢字に取り組んでいます。
小学校生活も半分を過ぎましたね。
5年生も国語です。
最初の単元は詩の学習です。
6年生です。
「1186」この数字は何を表しているのでしょうか。
ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
4月9日(水)の様子です。
春らしい、暖かい朝です。
各クラス、係や掃除場所を決めたり、教科の学習に入ったりしています。
4月8日(火)の様子です。
令和7年度がスタートしました。
1年生と2~6年生との対面式の後、赴任式、始業式を行いました。
春らしくて、いいお天気です。