Search this site
Embedded Files
  • 南第一小学校ホームページ
  • 南一小 50年のあゆみ
    • 卒業制作などいろいろ
    • 南一小の校舎をふりかえる
  • 南第一小学校について
    • アクセス
    • 校歌
    • 沿革と歴史
    • 地域の概要
    • 児童数
  • 校長室から
  • 学校から
    • タブレット端末の使用にあたって
    • お知らせ
    • 教科書展示について
    • 会計報告
    • 新型コロナウィルス対応関連
    • 年間行事予定
    • 学校だより
    • 学校アンケートの結果
    • いじめ防止基本方針
    • 非常災害時における対応
    • 全国学力・学習状況調査の結果と考察
    • 学校保健委員会
  • 学校生活(R6)
    • 日々の様子
      • 3月17日~31日
      • 3月3日~14日
      • 2月17日~28日
      • 2月3日~14日
      • 1月20日~31日
      • 1月7日~17日
      • 12月
      • 11月19日~11月29日
      • 11月1日~11月16日
      • 10月22日~10月31日
      • 9月30日~10月19日
      • 9月17日~9月27日
      • 9月2日~9月13日
      • 8月
      • 7月
      • 6月17日~6月28日
      • 6月3日~14日
      • 5月20日~31日
      • 5月1日~17日
      • 令和6年4月
    • 学校全体
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • なかよし学級
  • 学校生活(R7)
    • 日々の様子R7
      • 4月
      • 5月1日~16日
      • 5月19日~30日
      • 6月2日~14日
    • 学校全体R7
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • なかよし学級
  • コミュニティ・スクール
    • コミュニティ・スクールだより
  • 事務室から
    • 特別支援教育就学奨励費
    • 学校諸経費
    • 教科書
    • 転入および転出の手続き
    • 就学援助制度
  • 保健室から
    • 保健室だより
    • 意見書
  • PTA活動
    • 令和5年度
    • PTA活動(令和4年度以前)
  • 家庭学習用教材・動画等の紹介
  • 教育課程特例校の取組み
 

学校生活

日々の様子

日々の様子(9月17日~9月27日)

9月27日(金)の様子です。


5年生の臨海学舎2日めです。


予定通り進んでいるとのことです。


本日の夕方帰校予定です。


おおよその帰校時刻がわかりましたら、5年生の保護者のみなさまへコドモンにてお知らせいたします。

1年生は国語です。


新出漢字の学習です。


今回習った漢字で「先生」と書けますね。


読んだり書いたりできる漢字が増えていきますね。

2年生は算数です。


三角形や四角形の特徴についてまとめています。

3年生は外国語活動です。


アルファベットの学習です。


正しい発音で声に出して読んでいます。

9月26日(木)の様子です。


今日から1泊2日で5年生が臨海学舎に行ってきます。


現地での様子は、来週に入ってから掲載いたします。

1年生は算数です。


時計の読み方の学習です。


ぜひおうちでも時刻を読んでみてくださいね。

2年生は生活科です。


グループで楽しいおもちゃ作りをしています。


完成が楽しみですね。

3年生は国語です。


いろいろな例文を使って、主語、述語の学習をしています。


自分で文を作ったりしています。

本日の給食です。


ナン 牛乳 キーマカレー フルーツポンチ です。

4年生は道徳です。


教育実習生が授業をしてくれました。


みんな意欲的に授業に取り組み、たくさんの意見が出ていました。

6年生は体育です。


マット運動の振り返りをおこなっています。

9月25日(水)の様子です。


今日も快晴の朝です。

1年生は国語です。


新出漢字の学習です。


読んだり書いたりできる漢字が増えていきますね。

2年生は算数です。


図形の学習です。


低学年のころから図形の感覚を養っておくことが大切ですね。

3年生は国語です。


主語、述語の学習です。


文章の骨組みになる重要な学習ですね。

本日の給食です。


ミニロール 牛乳 なすのトマトソースパスタ 赤魚のバルサミコソース きゃべつの青じそサラダ です。

4年生は国語です。


「一つの花」です。


小学生の頃に学習された保護者の方も多いのではないでしょうか。

5年生です。


いよいよ明日に迫ってきた臨海学舎に向けて、しおりを見ながら


最終確認をしています。


荷物の準備も大丈夫かな。

6年生は理科です。


前回の実験でできた化合物を使った実験です。

9月24日(月)の様子です。


今日はやっと秋の訪れを感じる朝です。

1年生は図工です。


ねん土でお月見のお団子を作っています。


いろいろなお団子ができそうです。

1年生は図工です。


ねん土でお月見のお団子を作っています。


いろいろなお団子ができそうです。

2年生も算数です。


いろいろな形を組み合わせて作っていきます。

3年生は社会です。


先週、社会見学に行ってきたコノミヤさんについてまとめています。

本日の給食です。


ごはん 牛乳 豚キムチ 枝豆 玉葱のみそ汁 です。

4年生は社会です。


情報の活用について災害を題材に考えています。

5年生は音楽です。


リコーダーの練習です。


一音一音確認しながら吹いています。

6年生は体育です。


どの子も怖がらずに技の練習に取り組んでいてすばらしいです。

1時間めになかよし班で運動場の草抜きをしました。


子どもたちの力はすごく、運動場がとてもきれいになりました。

9月20日(金)の様子です。


快晴の朝です。

1年生は算数です。


10より大きい数についての学習です。


数字の感覚をしっかり身につけておくことが大切です。

2年生も算数です。


「あんごうクイズ」の問題に取り組みます。


暗号は解けたかな。

3年生は体育です。


跳び箱運動に取り組んでいます。


グループの子の跳び方を見てアドバイスしています。

暑い中、市役所の方が草刈りをしてくださっています。


とってもきれいになっていっています。


ありがとうございます。

本日の給食です。


ごはん 牛乳 さばの生姜あん 梅ひじきのふりかけ すまし汁 おはぎ です。

4年生は国語です。


新出漢字の学習です。


漢字の成り立ちについてもみんなで考えています。

5年生です。


臨海学舎に向けての準備もかなり進んできています。

6年生は国語です。


研究授業がありました。


一小の先生をはじめ、大学の先生、市教育委員会の指導主事の先生、


南中校区の先生方が来られました。

9月19日(木)の様子です。


今日は曇り空の朝です。

1年生は算数です。


10より大きい数についてみんなで考えています。

2年生は図工です。


絵の具を使っています。


どのような作品になっていくのでしょうか。

3年生は図工です。


木とくぎを使った作品が完成しています。


くぎを打つこともとても上手になりました

本日の給食です。


黒糖パン 牛乳 チキンカツ 玉葱サラダ 洋風たまごスープ(除去食 コンソメスープ) です。

4年生は図工です


箱作りをしています。


どんな箱を作っているのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

5年生も図工です。


タブレットで作った作品をみんなで鑑賞しています。

6年生です。


今日は卒業アルバムの個人写真やクラス・グループ写真の撮影がありました。


授業の様子も撮ってもらいました。

9月18日(水)の様子です。


今朝は一段と強烈な日差しです。

1年生は体育です。


おにごっこで遊んだ後は、跳び箱などを使っていろいろな動きに


チャレンジします。

2年生は国語です。


子どもたちが大好きな「ニャーゴ」のお話です。

3年生は理科です。


テストに取り組んでいます。


じっくり問題を読んで答えています。

本日の給食です。


ごはん 牛乳 豚肉のねぎ塩炒め ひじきの煮物 じゃがいものみそ汁 です。

4年生は音楽です。


きれいな歌声が響いてきました。

5年生です。


臨海に持っていくクラスの旗が完成しました。

6年生は国語です。


この時間のめあての問いについてグループで話し合っています。

9月17日(火)の様子です。


子どもたちが登校する時間帯は雨が降っていました。


今週は季節が駆け足で進んでいきそうですね。

1年生は図書です。


自分で選んだ本を借りています。


いろいろな本に出合ってくださいね。

2年生です。


新しい係が決まったようです。


メンバーの人たちと協力してがんばろう。

3年生は体育です。


跳び箱運動です。


ルールを守って順番に取り組んでいます。

本日の給食です。


ごはん 牛乳 お魚団子のあんかけ お月見煮 豚汁 です。

4年生は音楽です。


「もみじ」を歌っていました。


今日は十五夜ですね。

5年生です。


来週末にある臨海に向けての準備です。


着々と進めています。

6年生は音楽です。


リコーダーのテストを受けています。


待っている間に指使いの練習をしています。

・ 南一小元気っこ・ 


大阪狭山市立南第一小学校     大阪狭山市西山台3丁目2番1号

電話:072-365-3437      FAX:072-365-3440      E-mail:m1es@osakasayama.ed.jp
著作権情報   |   プライバシーポリシーAll Rights Reserved. Copyright © 大阪狭山市立南第一小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse