学校全体

3月18日(火)

穏やかな天候の中、第55回卒業証書授与式を挙行いたしました。

34名の卒業生が立派に巣立っていきました。

卒業生のこれからのさらなる活躍を心から願っています。

3月17日(月)

午後から5年生と先生たちで卒業式の準備をしました。

卒業生のみなさん、準備は整いました。

2月26日(水)

今年度最後のクラブ活動がありました。

なかスポ       そとスポ        パソコン        卓球

ダンス         家庭科         サイエンス      イラスト・マンガ

1月30日(金)

月に1回程度、20分休みの時間にアンダンテのみなさんが読み聞かせをしてくれています。

今回は、節分にちなんだお話でした。

楽しいお話で、みんなで体を動かしながらお話の世界に浸りました。

1月29日(水)

クラブ活動がありました。

今回は、3年生が見学に回っていました。

入りたいクラブは見つかったかな。

なかスポ        サイエンス      家庭科         イラスト・まんが      

パソコン        卓球         ダンス         そとスポ         

1月28日(火)

本日の給食は、本校児童が考案した献立です。

さやまっ子給食献立コンテストの小学校部門で優秀賞をいただきました。

献立は、ごはん 牛乳 大豆ミートのてりやきだんご 野菜たっぷり酢の物 

    さつまいもと油あげのみそ汁 です。

市長、教育長、副市長、教育監、部長、給食センター所長、市教育委員会指導主事が来校されました。

校長室で、栄養教諭からの給食についての説明を聞いていただいた後、5年生と6年生の教室で

児童と一緒に給食を食べていただきました。

1月15日(水)

委員会活動がありました。

保健・給食        生活・掲示      児童会        体育

放送          飼育・環境       図書        

12月6日(金)


大阪狭山市教育委員会まるごとパック推進事業の南一小の学校公開がありました。


市内の学校園の先生方や地域の方々、保護者のみなさまに学校の様子を


ご覧になっていただく取組みです。


一小の子どもたちはもちろんのこと、先生方のがんばりも伝わったと思っています。


ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

12月3日(火)


地震の避難訓練に続いて引き渡し訓練を実施しました。


緊急時に保護者のみなさまにお迎えに来ていただく必要がある場合に


安全に円滑に引き渡しができるように毎年実施しております。


ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。

11月13日(水)


委員会活動がありました。


2学期最後の活動です。

児童会

図書

放送

保健・給食

生活・掲示 

体育

飼育・環境

10月22日(火)


大阪狭山市ジュニア作品展がSAYAKAホールにて10/20(日)~10/27(日)の期間に開催されています。


市内小中学校の児童・生徒の作品が展示されています。


一小の子どもたちの作品も展示されています。


ぜひご覧になってください。

9月18日(水)


クラブ活動がありました。


どのクラブも楽しそうに活動していました。

なかスポ

パソコン

卓球

ダンス

家庭科

サイエンス

イラスト・マンガ

そとスポ 

9月3日(火)


昨日から夏休み作品展を開催しています。


お時間がありましたらぜひ子どもたちの力作をご覧になってください。


明日(9/4)が最終日となっております。

8月22日(木)


1学期に取り組んだ平和事業「戦争体験談を聴く」のまとめを5・6年生が製作しました。


8月10日にさやかホールで開催された「平和を考える市民の集い~Think The Peace 2024~」で展示されました。


8月末頃まで市立公民館に展示していただいています。


公民館に寄られた際にはぜひご覧ください。

7月22日(月)


市教育委員会の指導主事の先生にお越しただき、クラスづくりや学校づくりについての研修を行いました。


1学期の取組みの振り返りを行ういい機会になりました。

引き続き、黒山警察署から3名の方が来てくださり、不審者対応訓練を行いました。


さすまたなどの使い方を教えていただいた後、不審者が侵入した想定で訓練を行いました。

今回の校内研修をはじめとして、教職員は夏季休業中に大阪狭山市や南河内地区、そして大阪府など、様々な研修を受講します。


これらの研修で学んだことを2学期からの教育活動に生かしていきます。

7月2日(火)


スマイル班で七夕の笹を飾りました。


班ごとに竹を用意していただきました。


地域学校協働推進員さんをはじめ、竹の準備をしてくださったみなさまありがとうございました。

6月12日(水)


委員会活動がありました。

飼育・環境 

放送

図書 

児童会

体育

保健給食

生活・掲示

6月4日(火)


スポーツテストを実施しました。


前半は高学年、後半は低学年の順番です。


1・2年生には5・6年生が補助についてくれました。

5月29日(水)


クラブ活動がありました。

なかスポ 

そとスポ

パソコン

卓球

ダンス

家庭科

サイエンス 

イラスト・マンガ

5月15日(水)


火災を想定した避難訓練を行いました。


水消火器を使った初期消火訓練もさせていただきました。

5月14日(火)


大学の先生、市教育委員会の先生、南中校区の先生が授業の様子を観に来られました。

 5月1日(水)


今年度初めてのクラブ活動がありました。


部長や副部長を決めたり、年間計画を立てたりしました。

外スポ

イラスト・まんが

サイエンス

なかスポ

卓球

家庭科

パソコン

ダンス