日()の様子です。

一段と冷え込んでいる朝です。

1年生は国語です。

漢字テストに取り組んでいます。

しっかり書けています。

年生も国語です。

自分たちが見つけてきた「あなのやくわり」について発表します。

年生は体育です。

動きをタブレットで撮影して、自分で確認します。

実際に動きを見ることで、自身が思っている動きとのずれなどががわかるので

次の学習につながっていきます。

本日の給食です。

パンプキンパン 牛乳 カレーうどん 大豆とじゃこの甘辛煮

豚肉のオイスター炒め です。

4年生は理科です。

水溶液の冷え方の実験です。

温度が下がっていくにつれて、変化が表れてきました。

年生は社会です。

テレビなどのニュースの作られ方の学習です。

明日、MBSの方が来られて、出前授業をしてくださいます。

年生は国語です。

2分間のスピーチの原稿が完成に近づいています。

スライドも使うようです。

2月4日(火)の様子です。

かなり冷え込んでいる朝です。

2月3日(月)の様子です。

今日は立春です。

暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日は続きます。

明日から週末にかけて、かなり冷え込むとのことです。

保護者のみなさまも体調管理にご留意ください。

一か月間取り組んできた「なわとび朝会」の最終日を迎えました。

これからも引き続き、なわとびに取り組んでくれることを願っています。

なわとびは全身持久力や巧緻性の向上など、さまざまな要素が含まれている

運動です。

ご家庭でも取り組んでみるのもいいかもしれませんね。

1年生は学習発表会に向けての練習です。

かわいらしい衣装を着ています。

年生です。

学習発表会で頭につけるお面が完成しました。

1年生も2年生も金曜日に向けて準備が進んでいます。

年生は理科です。

テストに取り組んでいます。

学習したことを思い出しながら、一問一問よく考えて答えています。

本日の給食です。

節分献立です。

ごま入りサラダ手巻き 牛乳 いわしの甘露煮 玉葱のみそ汁 です。

4年生は算数です。

小数のわり算の筆算の学習です。

年生は国語です。

新出漢字に取り組んでいます。

5年生で学習する漢字も残り少なくなっていました。

年生は国語です。

スピーチの原稿を作成しています。

2分間のスピーチをするそうです。

何を話すのか頭を悩ませている子もいました。

更新日: 2024年12月4日