3月14日(金)の様子です。
今日は中学校の卒業式です。
穏やかな天気になってよかったです。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
授業の様子です。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 ホイコーロー さつまいもと大豆の甘辛煮
梅ひじきふりかけ です。
3月13日(木)の様子です。
今日は春を思わせるような暖かさの朝です。
1年生は道徳です。
最初に先生が今回のお話を読んでくれています。
2年生です。
「わたしのたからもの」を紹介しています。
3年生は算数です。
テストに取り組んでいます。
コンパスを使う問題もあります。
本日の給食です。
うずまきパン 牛乳 鶏肉とかぶの豆乳クリーム煮 ジャーマンポテト
ごぼうのごまドレサラダ ブルーベリージャム です。
4年生は図工です。
国語で学習した物語などから自分が描きたい絵を描いています。
ごんぎつねを描いている子の絵です。
5年生は家庭科です。
白玉団子を作っています。
6年生は国語です。
卒業にちなんだ授業です。
3月12日(水)の様子です。
昨日の雨もあがり、いいお天気の朝です。
1年生です。
授業の始まりと終わりのあいさつもしっかりできています。
2年生は国語です。
漢字の大テストに取り組んでいます。
3年生は社会です。
昔の道具について調べています。
石油ストーブも子どもたちにとっては昔の道具のようです。
本日の給食です。
ミニロール 牛乳 みそちゃんぽん麺 いわしのカリカリ揚げ みかん です。
4年生は理科です。
お楽しみ実験で、空気を温めてスポンジを飛ばします。
5年生は外国語です。
今回が今年度最終の授業となります。
新年度も楽しくがんばろう!
6年生は国語です。
教頭先生が先取りで中学校の授業をしてくれました。
楽しくてわかりやすかったですね。
3月11日(火)の様子です。
今日は雨の朝です。
1年生です。
卒業式のお祝い掲示の準備をしています。
2年生は算数です。
三角形と四角形を色分けしていくとある形が現れてきます。
3年生も算数です。
タブレットを使って図形の問題を解いています。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 切干大根の煮物 豚汁 です。
4年生は算数です。
教室の中に誰もいないのかなと思うぐらい静かな雰囲気でした。
5年生は図工です。
版画に取り組んでいます。
彫り終えると次は印刷です。
6年生です。
卒業式の練習に取り組んでいます。
来週の火曜日が卒業式です。
近づいてきました。
3月10日(月)の様子です。
春がもうそこまでやってきていることを感じる朝です。
本日の授業などの様子です。
3月7日(金)の様子です。
今日もいいお天気の朝です。
1年生です。
2枚めの写真の子は1年間、ずっといい姿勢であいさつをしてくれているそうです。担任の先生が教えてくれました。
見ているだけで気持ちが晴れやかになります。
2年生は体育です。
アメリカンフットボール(フラッグフットボール)の小学生向けのボールを
投げたり蹴ったりしています。
楕円形のボールなのでいろいろな方向にバウンドして楽しそうです。
3年生は国語です。
漢字のまとめテストに取り組んでいます。
全部書けたかな。
本日の給食です。
中華丼 牛乳 鶏肉の唐揚げ です。
4年生です。
社会や総合など、これまでの学習の発表のための準備をしています。
5年生は図工です。
版画に取り組んでいます。
どんな作品ができあがるのか楽しみです。
6年生です。
卒業制作のボール入れに色を塗りました。
教室では卒業式で歌う歌の練習をしていました。
立って歌っていたのですが、子どもたちの身長が高くなっていて
教室が狭く感じました。
3月6日(木)の様子です。
今日は久しぶりにいいお天気の朝です。
1年生は算数です。
棒でいろいろな形を作っています。
2年生は図工です。
自分の手形をとって、絵をつくり上げていきます。
3年生は体育です。
今回は体育館でアルティメットに取り組んでいます。
本日の給食です。
ココアパン 牛乳 豚肉のオイスター炒め ポテトサラダ(除去食 塩味ポテトサラダ)
オニオンスープ です。
4年生は算数です。
立体の見取り図を描いています。
5年生は国語です。
単元のテストに取り組んでいます。
6年生は算数です。
問題用紙と回答用紙が分かれたテストをしています。
中学校でのテストの形式ですね。
3月5日(水)の様子です。
今日も曇り空の朝です。
1年生は図工です。
作品袋に絵などを描きます。
数年後に見たときに1年生のときのことが思い出せるような絵だといいですね。
2年生は算数です。
復習プリントに取り組んでいます。
ろう下には図工の作品が飾られています。
3年生も算数です。
折り紙で実際に図形を作っています。
本日の給食です。
パンプキンパン 牛乳 アスパラのミートソースパスタ 赤魚のマリネ
大根サラダ です。
4年生です。
「地域未来の学習」の狭山池について学んだことをまとめています。
グループごとに発表します。
5年生は外国語です。
タブレットを使ってまとめて発表するようです。
黒板に書かれている字は当たり前ですが英語ばかりです。
6年生は理科です。
プログラミング学習です。
自分たちが考えた通りに動いたでしょうか。
3月4日(火)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
1年生は図工です。
ねん土でりんごを作っています。
葉っぱ付きのりんごもありました。
2年生も図工です。
何やら大きな作品を作るようです。
3年生は国語です。
ちょうど「にんべん」がつく漢字を探しているところでした。
本日の給食です。
チキンカレーライス 牛乳 ソフトフルーツポンチ 福神漬 です。
4年生は理科です。
テストに取り組んでいます。
5年生は保健です。
けがの手当ての方法をみんなで考えています。
6年生は家庭科です。
グループでメニューを考えてお弁当を作りました。
作ったお弁当を持って公園へ出かける予定でしたが、雨が降っていたため
体育館で食べました。
食べた後は、みんなで遊びました。
3月3日(月)の様子です。
久しぶりにしっかり雨が降っている朝です。
1年生は国語です。
似た形の漢字を比べています。
2年生は算数です。
教科書の最後にある復習問題に取り組んでいます。
3年生も算数です。
復習の問題を解いています。
4年生は保健です。
栄養教諭の先生が食育の授業をしてくれています。
5年生は国語です。
「手塚治虫さん」と「やなせたかしさん」の共通する点や違う点を考えています。
6年生は外国語です。
外国語の学習も残りわずかですね。