日々の様子(9月2日~9月13日)
9月13日(金)の様子です。
今日もかなり暑い朝です。
1年生は図書です。
みんな楽しそうに本を選んでいます。
いろいろな本に出合ってください!
2年生は算数です。
プリントで計算の問題を解いています。
3年生は体育です。
「プレルボール」に取り組んでいます。
どの子も積極的に取り組めています。
リズムのあるラリーが続いていました。
本日の給食です。
ポークハヤシライス 牛乳 フルーツポンチ 福神漬 です。
1・2年生はバイキング給食でした。
栄養教諭の先生から栄養のお話もしていただきました。
4年生は外国語活動です。
スティックのりを使うときに、「スティックのり」を英語でも言っていました。
こんな風に英語に親しんでいくことも大切ですね。
5年生は保健です。
養護教諭の教育実習の来ている先生が授業をしていました。
6月に5-1で教育実習をしていた先生なので、クラスの子どもたちとの信頼関係もばっちりでした。
6年生は算数です。
テストに取り組んでいます。
教室の空気にも緊張感を感じました。
9月12日(木)の様子です。
今日もかなり暑くなりそうです。
朝礼がありました。
児童会から運動会のスローガンについてのお知らせがありました。
6年生からは「届けよう 服のチカラ プロジェクト」についての協力のお願いがありました。
1年生は算数です。
「10より大きい数」の学習です。
「2とび」や「5とび」など、いろいろな数え方をしていました。
2年生は生活科です。
楽しそうなおもちゃが完成してきています。
完成したおもちゃはタブレットで撮影してみんなで見合います。
3年生は図工です。
釘を木に打ち付けて、世界に一つだけの自分の作品を作っています。
使っている木は、地域学校協働活動推進員さんにお願いして、市内の材木店さんに用意していただきました。
ありがとうございます。
本日の給食です。
全粒粉パン 牛乳 チキンバーグ チリポテト コーンの豆乳クリーム です。
4年生は理科です。
「とじこめた空気や水のはたらき」の学習です。
空気の動きについて実験をします。
5年生は算数です。
児童の姿も写っておらず、何をしているのかもわからない写真で申し訳ありません。
6年生は体育です。
マット運動です。
タブレットで動画を撮影して自分の動きを確かめています。
9月11日(水)の様子です。
昨日は下校時間帯の天候が急変する予報のため下校時刻を早めさせていただきました。
急な対応になり、保護者のみなさまにも大変お世話をおかけしました。
ありがとうございました。
結果的には大雨等にはなりませんでしたが、子どもたちが安全に下校できたことが何よりだと考えております。
今後もこのようなことが起こることが予想されます。
その際には急なご対応になりますが、よろしくお願いいたします。
1年生です。
二測定の前に養護教諭から栄養についてのお話をしてもらっています。
給食がとっても楽しみになりますね。
2年生は体育です。
跳び箱に跳び乗ったり、跳び箱の上から目標の場所にジャンプして着地したりしています。
3年生は道徳です。
正直な心についてみんなで考えています。
しっかり考えて発表していました。
本日の給食です。
減量ごはん 牛乳 きざみうどん わかさぎの唐揚げ 鶏肉のみそ炒め です。
献立の撮影ができていません。申し訳ありません。
4年生は国語です。
実際に話し合い活動に取り組んでいます。
司会の人たちも緊張しながらもしっかり進められていました。
5年生は社会です。
漁業のまとめを各自で取り組んでいます。
しっかり復習をしておきましょう。
6年生は理科です。
今回はリトマス紙を使った実験です。
変化の様子がよくわかる実験です。
9月10日(火)の様子です。
今日も暑くなりそうです。
しばらく暑い日が続くようです。
多めの水分の用意をお願いいたします。
1年生は国語です。
挿絵を並べてお話の流れを確認しています。
2年生も国語です。
とてもいい姿勢で音読しています。
いい声で読めています。
3年生は書写です。
集中して丁寧に取り組んでいます。
本日の給食です。
マーボー丼 牛乳 きゃべつと茎わかめのサラダ です。
4年生は体育です。
とても見づらいですが、リレーをしています。
応援の声もたくさん出ていました。
5年生は音楽です。
リコーダーのテストを受けています。
6年生は家庭科です。
自分のマスコットを製作しています。
完成が楽しみですね。
9月9日(月)の様子です。
夏休み中の暑さが戻ってきたような朝です。
1年生は体育です。
マットなどでいろいろなコースを作って楽しんでいます。
普段しないような動きを低学年の間にたくさん経験することはとても大切です。
2年生は生活科です。
楽しいおもちゃを作ります。
設計図はできているようです。
3年生は図工です。
木にかなづちで釘を打っています。
手順や気を付けることを確認して進めています。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 豚肉の生姜炒め 揚げ里芋の菊花あんかけ
なすのみそ汁 です。
4年生は国語です。
話し合い活動に向けて「司会」など、役割を決めました。
次回は実際に話し合いを行います。
題材はぜひお子さんに聞いてみてください。
5年生は社会です。
「養殖漁業」についての学習です。
長所と短所を発表していました。
6年生は外国語です。
夏休みの振り返りを英語で行っていました。
9月6日(金)の様子です。
今日もいいお天気の朝です。
朝晩と昼間の気温差が大きくなってきています。
体調を崩さないように気を付けてください。
1年生は国語です。
「かぞえうた」をみんなで読んでいました。
どんな内容なのか、ぜひご家庭でも聞いてあげてください。
2年生も国語です。
新出漢字に取り組んでいます。
読んだり書いたりして、生活の中でも使えるようになるといいですね。
3年生は外国語活動です。
好きな食べ物や好きな色などを質問しあっていました。
事前に撮影していた映像で先生たちも登場していました。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 小松菜のそぼろ煮 豆腐の赤だし です。
4年生は社会です。
都道府県名の復習です。
名前はわかるけど漢字が・・・と困っている子もいました。
5年生は音楽です。
曲に合わせて手拍子でリズムをとるようです。
6年生は社会です。
鎌倉幕府が置かれた地形の特徴について考えています。
9月5日(木)の様子です。
朝夕は少し暑さが和らいできましたが、
昼間はまだまだ暑いです。
引き続き多めの水分の用意をお願いいたします。
1年生は音楽です。
元気よく校歌を歌っています。
3番まであるのですが、歌詞もずいぶん覚えてきています。
2年生は生活科です。
バッタなどの昆虫を観察して絵に表しています。
3年生は図書です。
図書館司書の先生が読み聞かせをしてくれています。
本日の給食です。
うずまきパン 牛乳 カレーコロッケ きゃべつのソース炒め ラタトゥイユ です。
4年生は道徳です。
互いに相手のことを思いやることについて考えています。
5年生は国語です。
みんなが作った短歌から自分が気に入ったものを選んでいます。
6年生は体育です。
逆立ちに取り組んでいます。
逆立ちは平衡感覚を養ったり、体幹を強くしたりすることなどにつながります。
9月4日(水)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
1年生は算数です。
10より大きな数の数え方の学習です。
2年生も算数です。
さくらんぼ算を使って「2けた-1けた」の計算の学習です。
3年生は国語です。
慣用句の学習です。
子どもたちにとっては初めて知る語句がたくさんあったかもしれません。
本日の給食です。
おさつロール 牛乳 焼きそば 豆腐ハンバーグ 青梗菜の昆布和え です。
4年生は図工です。
影の様子を撮影しています。
傘やコーンなど、いろいろなものを使っています。
5年生は国語です。
短歌ができあがったようです。
コーヒーフィルターに書くようです。
6年生は理科です。
水よう液の実験です。
最初に実験方法を確認して、安全に気を付けておこないます。
9月3日(火)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
大阪880万人訓練が行われます。
(15:00地震発生 15:03大津波警報の発表)
1年生は図工です。
夏休み作品展を見学して自分が気に入った作品をタブレットで撮影しました。
教室で交流しています。
2年生は算数です。
自分の考えをとなりの人と交流したり、全体の場で発表したりしています。
自分の言葉でわかりやすく説明できています。
3年生は国語です。
2つの詩から気に入った方を選んでいます。
選んだ理由もしっかり考えています。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 鶏肉のキムチ炒め じゃがいもの煮物 大根のみそ汁 です。
4年生は書写です。
姿勢を正して字を書いています。
5年生は音楽です。
威風堂々のリコーダーの美しい音色が響いていました。
6年生は国語です。
俳句のつくり方についてポイントを教えてもらっています。
どんな俳句ができるのでしょうか。
楽しみです。
9月2日(月)の様子です。
かなり蒸し暑い朝です。
1年生です。
2学期の係活動の役割を決めていきます。
2年生は算数です。
計算の方法を言葉で説明しています。
順序だててしっかり説明できています。
3年生は理科です。
虫めがねを使った実験です。
手順や注意点を聞いてから運動場で実験を行います。
本日から2学期の給食が始まります。
防災カレー 牛乳 小魚パック ミニぶどうゼリー です。
4年生は体育です。
久しぶりに体を動かす子もいるので念入りに準備運動をおこなっています。
5年生は国語です。
短歌の学習です。
小学高学年の子たちがつくった短歌に入る言葉をみんなで想像しています。
6年生は社会です。
歴史の学習で「平清盛」が登場しました。